公開日:2025.03.28
まなぶ
グレート家康公「葵」武将隊 徳川家康公がご案内!
岡崎城公園を100倍楽しむ見どころツアー
*実施日:2025年2月14日(金)
今回はグレート家康公「葵」武将隊の徳川家康公、本多忠勝殿とコラボし「岡崎城公園」と「カクキュー八丁味噌」を取材しました!
まずは、家康公と共に岡崎公園内を取材!
園内ツアーの形で様々な史跡・歴史スポットを巡り、徳川家康公にゆかりのあるお話や出来事などを教えていただきました。
今回はグレート家康公「葵」武将隊の徳川家康公、本多忠勝殿とコラボし「岡崎城公園」と「カクキュー八丁味噌」を取材しました!
まずは、家康公と共に岡崎公園内を取材!
園内ツアーの形で様々な史跡・歴史スポットを巡り、徳川家康公にゆかりのあるお話や出来事などを教えていただきました。
園内にある徳川家康公に関連する代表的な史跡の案内はもちろんのこと、家康公の銅像が日光東照宮の方向を向いていることや、お城の石垣についての豆知識などを学ぶことができました。
個人的には、お城の石垣に関するお話がとても印象的に残っています。
公園をただ歩くだけでは気づかない面白いポイントを家康公の解説で知ることができ、とても貴重なコラボ取材となりました!
個人的には、お城の石垣に関するお話がとても印象的に残っています。
公園をただ歩くだけでは気づかない面白いポイントを家康公の解説で知ることができ、とても貴重なコラボ取材となりました!
グレート家康公「葵」武将隊 本多忠勝殿と行く
「カクキュー八丁味噌の郷」工場見学ツアー
家康公との岡崎城公園散策に続き、本多忠勝殿と一緒にカクキュー八丁味噌蔵の見学に参加しました!
工場見学では、八丁味噌ができるまでの製造工程や歴史を学ぶことができます。
施設内には資料館があり、等身大の人形を使って八丁味噌の製造工程が紹介されているほか、昔の資料など貴重な品々が展示されていて、改めて八丁味噌の歴史を感じました。
工場見学では、八丁味噌ができるまでの製造工程や歴史を学ぶことができます。
施設内には資料館があり、等身大の人形を使って八丁味噌の製造工程が紹介されているほか、昔の資料など貴重な品々が展示されていて、改めて八丁味噌の歴史を感じました。
工場見学の後は、八丁味噌と赤だしの飲み比べや、みそだれがかかった田楽の試食があります。
また、見学のプレゼントとして、八丁味噌のお土産付きです!
施設内には、お土産屋さん・フードコートもあるため八丁味噌を五感で楽しむことができます。
このコラボを通し、改めて歴史に触れること、様々なスポットを知ることができとても充実していました。
また、見学のプレゼントとして、八丁味噌のお土産付きです!
施設内には、お土産屋さん・フードコートもあるため八丁味噌を五感で楽しむことができます。
このコラボを通し、改めて歴史に触れること、様々なスポットを知ることができとても充実していました。
オカザえもんと一緒に作品づくり体験!
*実施日:2025年2月21日(金)
オカザえもんと一緒に「おかざき世界こども美術博物館」に行き、親子造形センターでコースターや巾着袋作りを体験しました!
今回作るアイテムとして「巾着袋」を選択。オカザえもんとムンクの「叫び」を織り交ぜたイラストをデザインしました。
初めての巾着袋へのデザインだったのですごく悩みましたが特別な作品ができたと思います。
オカザえもんと一緒に「おかざき世界こども美術博物館」に行き、親子造形センターでコースターや巾着袋作りを体験しました!
今回作るアイテムとして「巾着袋」を選択。オカザえもんとムンクの「叫び」を織り交ぜたイラストをデザインしました。
初めての巾着袋へのデザインだったのですごく悩みましたが特別な作品ができたと思います。
なかなかない貴重な体験がオカザえもんとできて非常に楽しかったです!
親子造形センターでは、ステンドグラスや焼き物づくり体験など、親子だけでなく、大人だけでも楽しめる作品づくりがたくさんあります!
休日のお出かけスポットにおすすめです!展覧会とともに親子造形センターで作品づくりを体験してみてはいかがでしょうか?
親子造形センターでは、ステンドグラスや焼き物づくり体験など、親子だけでなく、大人だけでも楽しめる作品づくりがたくさんあります!
休日のお出かけスポットにおすすめです!展覧会とともに親子造形センターで作品づくりを体験してみてはいかがでしょうか?