当たり前の風景に、歴史が息づく。
岡崎の魅力に気づき、広めよう!

公開日:2018.11.01
  • 石の彫刻家 磯貝泰隆 さん
  • 石に刻まれた 悠久の時
磯貝泰隆さんは、石の彫刻家として美術彫刻、仏像、狛犬、灯籠などを手がけるほか、石の風合いを生かした一輪挿し「石輪花(いしりんか)」をプロデュースするなど、多方面で活躍されています。岡崎石工団地組合の理事を務めるとともに、岡崎石工団地組合の青年部を卒業した有志による「団吉団」の団長でもあり、石都・岡崎を支える石職人の一人です。
岡崎に生まれ、青春時代を金沢で過ごした磯貝さんならではの「岡崎愛」について語っていただきました。

遊ぶこと、作ることが大好きだった少年時代

梅園町に生まれ育った磯貝さんは、どんな少年時代を過ごしたのでしょうか。
「小さい頃は、おもちゃの鉄砲を作ったり木登りしたり、伊賀川や乙川で魚やザリガニをとったり、とにかくめいっぱい遊んでいました。そのころから石や針金、木などを使って何か作るのが好きでしたね。宝福寺の近くに石積みがあり、小学校低学年の頃、石をひとつ外してその奥に宝物を隠したことがあったんですよ。それを思い出してこの前見てきたら、まだそこにあって(笑)。そっと元に戻しておきました」と磯貝さんは笑って語りました。
磯貝さんが子どもだった頃、街の様子は今とは違っていたそうです。
「連尺通りや康生町は今よりもっとにぎわっていましたし、二七市(ふないち)ももっと活気がありました。家の近くに映画館が3つくらいありましたしね。今の岡崎を見ると、変わってしまったなと思うこともあります」

にぎやかだった岡崎の街で、磯貝少年が感銘を受けた思い出の味がふたつあるそうです。
「ショッピングセンターアローの中にある、高橋精肉店のコロッケが大好物でした。先代の味が忘れられません。それから、親父がおみやげに持ち帰ってきてくれた、古都鮨のネギトロ巻き。そのとき、子どもだった私はもう寝ていたんですが、夜中に起き出して食べたその味は格別でした。今でも食べに行っています」

石都・岡崎の石職人の家に生まれて

磯貝さんのおじいさん、お父さんも石職人で、小さいときから職人さんたちに囲まれていました。
「若い衆が10人以上いて、仕事が終わるとワゴン車でうちに帰ってきて、母の作る夕食を一緒に食べていくんです。みんながどやどや帰ってくると、石のにおいがして、廊下が石の粉でザラザラになるんですよね。そんな姿を見て、子ども心に『かっこいいなあ』と思っていました。その頃は、石工団地に100軒以上も石屋がありましたから、本当に栄えていましたよ」
そんな磯貝さんは、大学、大学院時代に岡崎を離れ、金沢で6年間を過ごしました。
「金沢は第二のふるさと。個性豊かな人たちに出会い、いろんな生き方があるということを知りました。実は卒業後、小豆島に住む計画もあったのですが、親に『一度帰ってこい』と言われて、岡崎に戻ったんです。そこで、初めて職人として石屋に入ることになるのですが、知らないこと、わからないことだらけで日々勉強でした。技術や伝統が根付いている岡崎という街のよさを再認識して、『何か成し遂げるなら、岡崎でやらなくては』『自分で岡崎をおもしろくすればいい』という気持ちを持ちました。親父や周りからは『おまえは、普通と違う変わったことをやれ』とハッパをかけられましたね」
磯貝さんは、国内だけでなく、ドイツやメキシコ、ニューヨークで公開制作や展示会に出品するなど、海外でも活躍されています。磯貝彫刻の石工品は、ドイツの公開制作ですぐに買い手が現れるほど、高く評価されたそうです。磯貝さんは、金沢美術工芸大学・大学院で学んだことを生かして、磯貝さんならではのアプローチで石の彫刻に取り組み、これからも様々な挑戦を続けたいと意気込みを語りました。

岡崎の石製品を、もっと広めていきたい

磯貝さんにとって、岡崎という街はどんな場所ですか?と聞いてみました。
「岡崎は、自分のルーツであると同時に、開拓すべき新天地、フロンティアでもあります。青春時代を金沢で過ごしたので、こちらに戻ってからは、新しい視点で街を見ています。岡崎を変えていきたいという気持ちも強いです」
石都・岡崎を盛り上げるべく、磯貝さんたち石工団地組合では、毎年「団吉くんまつり」を開催しています。子どもから大人まで楽しめるゲームやイベントがいっぱいのおまつりです。
「だんだん認知度が上がってきて、多くのかたにご来場いただくようになりました。まずは、石都・岡崎の魅力を知ってもらう、楽しんでもらうことが大切だと思っています。質がよい御影石(みかげいし)が採れるこの土地のこと、日本トップクラスの技術を持った石屋がひしめく石工団地のことを、もっと多くの人に広めていきたいですね」
街を歩くだけで、ドラマチックな歴史と出会える
おすすめの場所についてお聞きすると、石の彫刻家である磯貝さんらしいお答えが返ってきました。
「岡崎は、ただぶらぶらと歩いているだけで、歴史ロマンに出会える街です。たとえば、梅園町の諏訪神社の隣にある、誓願寺の石積み。ぴったりときれいに積まれているだけでなく、趣向を凝らした難しい石積みも見られて、とても粋ですよ。当時の石工が、自らの技術力を誇示して作ったんでしょうね。それから、岡崎ニューグランドホテルの南側、乙川沿いには、岡崎城の石垣があります。江戸時代前期の石垣が、こうして生活の中で見られるなんて贅沢ですよね。もうひとつのおすすめは、岡崎市竜美丘会館の裏にある河津桜です。3月に満開になる桜で、葵桜とも呼ばれます。皆さんもぜひ見にいらしてください」

古いものと新しいものが美しく共存する街に

岡崎の街を愛する磯貝さん。未来の岡崎に必要なもの、あったらいいなと思うものはありますか?
「歴史を大事にした、景観の美しい街になっていってほしいと思います。古いものの良さを残しつつ、新しいものを取り入れて、美しく進化していってほしいです。
それから、市外や県外のお客様をたくさん呼び込めるような施設があったらいいですね。イベントが多い岡崎には、屋根付きの多目的広場が必要だと思います。もちろん広い駐車場も必須です。そこに、岡崎の名産品や特産品を展示できるようなアートギャラリーが併設していたら最高ですね。和ろうそくや万年青(おもと)など、たくさんある岡崎の名品を一堂に紹介でき、購入もできる場所があったら、私もぜひ出品したいです」

何十億年という時が作り出した、石という難しくもパワーにあふれた素材に真摯に向き合い、日々作品を作り出している磯貝さん。その朗らかな笑顔は、石都・岡崎の未来を明るく照らしています。
  • 岡崎
  • 宣言
石に刻まれた悠久の時

石に刻まれた悠久の時

岡崎には、長い年月で培われた魅力が至るところに息づいています

石だけに限らず、岡崎には細部に宿る魅力がたくさんあります。美しく咲いては散る桜、とうとうと流れる川の水、苔むした古い石垣……絶えることなく続く悠久の時間、呼吸を続ける歴史が、至るところにあります。当たり前に目の前にありすぎて、つい見過ごしてしまいがちですが、私たち自身の感覚を研ぎ澄まし、私たちの手でその価値や魅力を創造していきましょう!