3月下旬から4月上旬に桜まつり開催!「岡崎城公園」の楽しみ方 徳川家康公ゆかりの岡崎城や歴史資料館、おみやげ店まで

公開日:2025.03.31     おでかけ
毎年3月下旬から4月上旬に、岡崎城公園とその周辺で実施されている「桜まつり」。桜を愛でた後は、園内の散策もいかがでしょうか。

岡崎城公園には、最近リニューアルされた施設や新しくオープンしたカフェなど、注目のスポットが多数あります。それぞれの概要とともに、この時期だからこそできる楽しみ方を紹介します。

いよいよ開催! 岡崎城公園の「桜まつり」

毎年恒例の、岡崎城公園の「桜まつり」。岡崎城公園と乙川・伊賀川の周辺に約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。

今年は3月26日(水)~4月6日(日)に開催されます。期間中は飲食・物販の出店やイベントなどもあり、特別感満点です。日本の「さくら名所100選」にも選ばれている見事な風景を、ゆっくりと楽しみましょう。

ちょっと変わったお花見がしたいかたは、「岡崎城下舟あそび」もおすすめ。岡崎城下にある船着き場から出発し、オトリバーサイドテラス、潜水橋、伊賀川をめぐる船旅が楽しめます。

水上から眺める桜は、地上で眺めるものとはまた違った印象に。ますます思い出に残る、優雅なひとときを過ごせます。

岡崎城下舟あそびのWebサイトからは、事前予約も可能です。
期間中の18~21時には、夜桜照明も実施します。

桜が美しく照らされる様子はとても幻想的で、日中とはまた違った雰囲気!川面に映る桜も、この時間帯だからこそ見られる風景です。思わずSNSにアップしたくなる、“映える”1枚が撮影できるかもしれません。園内を巡って、とっておきの1枚が撮影できるスポットを探してみてはいかがでしょうか。
日中から夕方まで滞在しても良し、時間帯を変えて訪れても良し。何度訪れても新しい魅力を発見できる、岡崎の春の風物詩をぜひお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーー
■桜まつり

【期間】
2025年3月26日(水)~4月6日(日)

【TEL】
0564-64-1637(岡崎市観光協会)

【会場】
岡崎城公園及びその周辺の乙川、伊賀川など

岡崎城公園は見どころいっぱい!

岡崎城公園の見どころは、桜だけではありません。昨年(2024年)リニューアルされた「三河武士のやかた家康館」に、ここでしか味わえないスイーツが多数そろう「岡崎城本丸茶屋」、お土産が購入できる「観光みやげ店 おかざき屋」などもあります。

今回は1日過ごせるコース風に、岡崎城公園の見どころを紹介します。

リニューアルした「三河武士のやかた家康館」へ

おなじみの「三河武士のやかた家康館」。徳川家康の出生から天下統一までの生涯と、それを支えた三河武士たちについて解説する施設ですが、2024年3月にリニューアルされ、展示の一部がアップデートされたことはご存じですか?
大きく変わったのは、地下1階常設展示の壁面グラフィック。

「徳川家康公の生涯と天下統一の道を支えた三河武士の顕彰」という開館以来のコンセプトはそのままに、最新の研究成果と新たな視点を取り入れながら、若き家康公が戦国武将として自立した岡崎での事績をより深く伝えられるよう、内容を全面更新しました。

たくさんの写真や図とともに解説されていて、分かりやすいのもポイント。コアな歴史ファンでも、新たな学びがあるのではないでしょうか。
もともと人気の高かった、体験コーナーもグレードアップ。陣羽織や乗馬体験コーナーが新しくなり、戦国武将気分でのなりきり撮影がますます楽しめるようになりました。

館内をぐるりと巡って企画展や常設展を見た後に体験すると、さらに気分も上がるはず!歴史を学びながら楽しめる、新鮮なひとときになるはずです。

ーーーーーーーーーーーー
■三河武士のやかた家康館

【TEL】
0564-24-2204

【所在地】
岡崎市康生町561-1

【営業時間】
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
※桜まつり期間中は9:00~20:00(入館は19:30まで)
※2025年3月29日のみ9:00~19:00(入館は18:30まで)

【定休日】
年末(12月29日~12月31日)

【入館料】
一般大人400円/一般小人200円
※岡崎城との共通入場券は一般大人650円/一般小人320円

「観光みやげ店 おかざき屋」でお土産さがし

見学を終えたら、お土産を探しに行きましょう。岡崎城公園内にある「観光みやげ店 おかざき屋」では、「岡崎の魅力をより発信できるように」と、約800点の商品をラインナップ。観光客のかたにも喜ばれるお土産はもちろん、市民でも楽しめるアイテムが多数そろいます。

  • 「暴れん坊チキン監修 からあげせんべい」

    「暴れん坊チキン監修 からあげせんべい」

  •  「ハッピーターン あまから赤みそ味」

    「ハッピーターン あまから赤みそ味」

店頭で人気が高いのは「暴れん坊チキン監修 からあげせんべい」。市内に2店舗を構える、行列ができるからあげ専門店「暴れん坊チキン」が監修したせんべいです。店頭で一番人気の「甘だれ」で味付けしたせんべいは、一度食べたらやみつきになる味わい!

「ハッピーターン あまから赤みそ味」も要チェック。おなじみのお菓子を、「カクキュー」の味噌パウダーで味付けした一品です。サクッとした歯ざわりと、甘辛い味付けがたまりません!
  • 「家康公に飲んでもらいたかった珈琲」

    「家康公に飲んでもらいたかった珈琲」

せっかく岡崎城公園に来たなら、家康公にちなんだお土産を買って帰るのも良いですね。たとえば、朝食やおやつのお供にぴったりなドリップコーヒー「家康公に飲んでもらいたかった珈琲」はいかがでしょうか。

東岡崎駅近くにあるコーヒースタンド「R COFFEE STAND」が手掛けたもの。家康公の好物がまんじゅうだったということから着想を得て、和菓子とも合う味わいに仕上げています。家族や職場へのちょっとした手土産にもおすすめです。

ーーーーーーーーーーーー
■観光みやげ店 おかざき屋

【TEL】
0564-24-4771

【所在地】
岡崎市康生町561-1

【営業時間】
9:30~16:30
※桜まつり期間中は9:00~20:00

【定休日】
年末(12月29日~12月31日)

散策後は「岡崎城本丸茶屋」で岡崎ゆかりのスイーツを

園内を散策したあとは、「岡崎城本丸茶屋」のスイーツで休憩しましょう。

岡崎城本丸茶屋は、2024年11月にオープンした和風のカフェ。2005年に岡崎市で創業して以来、全国でさまざまなスイーツショップを運営する企業が手掛けています。

「観光客のかたにも、地元のかたにも岡崎市の魅力を伝えられたら」「ただ休憩するだけではなく、少しでも特別な時間を過ごしてもらえたら」という社長の思いから、ここでしか味わえないとっておきのスイーツを用意しています。
  • 「天空のわらび餅」

    「天空のわらび餅」

  • お土産としても人気の「天下人わらび餅」

    お土産としても人気の「天下人わらび餅」

たくさんのメニューに目移りしてしまいますが、まずは「天空のわらび餅」。運営会社の看板商品であるわらび餅の上に、甘さや口どけのバランスを追求したエスプーマクリームをトッピング。まるで雲を食べているかのようなふわふわ感がたまりません。

なお、店頭では天下人である家康公にフォーカスした「天下人わらび餅」も販売中。あわせてチェックしてみてください。
  • 「あおいねこのシュークリーム」

    「あおいねこのシュークリーム」

「あおいねこのシュークリーム」もおすすめです。こちらは、家康公の「葵の紋」、そして岡崎市が「葵のまち」であることから着想を得た、“青い”色のクリームがインパクト抜群のメニュー。猫型のシュー皮に、サイダーリキュールと特製ミルククリームをブレンドしたクリームがたっぷり入っています。

さっぱりと食べやすい味わいに仕上げていて、世代を問わず楽しめる一品。写真映えも抜群なので、岡崎城や岡崎城公園の桜をバックに撮影するのも良いかもしれません。

ーーーーーーーーーーーー
■岡崎城本丸茶屋

【TEL】
0564-20-9859

【所在地】
岡崎市康生町561

【営業時間】
10:00~16:00
※桜まつり期間中は10:00~20:30(2025年4月6日のみ10:00~16:00)

【定休日】
月・火曜(祝日の場合は営業)
※桜まつり期間中は無休
※年始は1/1から営業、年末は家康館に準ずる

春の岡崎城公園で充実した1日を!

桜まつりが開催される岡崎城公園は、見どころ盛りだくさん。日中にお花見をして、公園内を巡って、また夜に夜桜を愛でてと、この時期ならではの過ごし方をするのも良いですね。今だけの楽しみを求めて、お出かけしてみませんか。