絶景レストランにミュージアムショップも!岡崎市美術博物館でおしゃれな1日を過ごそう

公開日:2020.02.28     おでかけ
忙しく過ぎていく日々。そんなときにほっと一息つきたくなることってありませんか?今回は、大人な女性におすすめ。おしゃれな1日が過ごせる素敵な穴場スポット「岡崎市美術博物館」をご紹介します。

おしゃれなレストランで優雅なひと時を!

岡崎市美術博物館を紹介します、と言いながら、まず初めにご紹介するのは、美術博物館に併設しているナチュラルレストラン「YOUR TABLE」。

レストランというと堅苦しいイメージがありますが「YOUR TABLE」はカジュアルで、お子さま連れのかたでも気軽に立ち寄ることができます。

丘の上で食事をするというイメージで作られた店内は、緑や木がふんだんに使われており、ナチュラルなテイストになっています。

また、店内はガラス張りなので太陽の日差しがいっぱい差し込むことが特徴。見晴らしの良い開放的な空間が広がり、夜は美しい夜景を楽しむことができます。
「YOUR TABLE」でおすすめしたいのはランチメニュー。シェフこだわりデリの盛り合わせ・メイン料理・パン・食後の飲み物がセットになった、お得なランチセットです。

メインの料理は、週で変わるパスタ・鶏肉料理・魚料理、150gから大きさが選べる牛肩ロースステーキがあります。写真のランチは、期間限定の「岡崎産三河もち豚のバルサミコ煮込み」(税抜1,890円)です。

岡崎産の銘柄豚、三河もち豚をたっぷりの玉ねぎとバルサミコ酢でゆっくりと時間をかけて煮込んだ一品。酢の甘みをたっぷり吸い込んだ肉は脂身もさっぱりしていることが特徴です。口に運ぶと肉の旨味がふんわりと広がります。
店頭では、美味しそうなスイーツも販売されていて、カフェタイムのおともにもぴったりです。

美術館の横に併設されているおしゃれなレストラン「YOUR TABLE」。おいしいお料理を食べながら、鑑賞後の余韻も楽しむことができそうですね。

ミュージアムショップがセレクトショップみたい!

美術館に来たらぜひ立ち寄りたいのが、ミュージアムショップ。おでかけの思い出に絵ハガキや図録を購入されるかたも多いのではないでしょうか。

岡崎市美術博物館のミュージアムショップの名前は「YAGURA」。店名の通り、店内の内装にはお城の構造によく用いられたやぐら組を取り入れています。それは、岡崎市を一望できる天守閣のようなロケーションからきていると言われているそうです。
このミュージアムショップでは、各地の職人さんが作った器や小物、雑貨なども販売しています。

店員さん一押しの商品は、ささ和紙の商品。くまざさの和紙を糸にし、布に織り上げて作られたもので、タオルや靴下、バスマットなど様々なアイテムがあります。触り心地はさらっとしていて、和紙からできているとは思えない商品でした。是非、お手に取って見てください。

商品だけではなく、ミュージアムショップ内でも様々な企画展を行っています。美術博物館に行く際は、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

もちろん美術博物館もおすすめ!

併設のレストランやミュージアムショップを先に紹介しましたが、もちろん美術博物館でも素敵な時間を過ごすことができます。

岡崎市美術博物館はその名の通り、美術館と博物館の両方の性質を併せ持った施設。「市民のかたに美術や歴史に関心を持ってもらうということ」をコンセプトに徳川家康公の生きた時代から、地域に関する資料をはじめ、西洋のバロック絵画から現代美術まで幅広く扱っています。現代美術まで幅広く扱っています。
外観は空に溶け込むようなデザインが魅力的で、自然との一体化や繋がりを意識して作られたそうです。
美術博物館では、魅力的な企画展が年6回行われています。その展示内容は西洋・歴史・現代美術・地元など多種多様です。取材時に行われていたのは、「Roots of Kawaii 内藤ルネ展 〜夢見ること、それが私の人生〜」。

名前や作風から、作者は女性だと思い込んでいましたが、内藤ルネさんは男性で、1932年に岡崎市で生まれたかたです。イラストという枠を越え、マルチクリエイターとして多方面で活躍された内藤ルネさん。企画展ではその作家人生を6章にわけて約400点の作品を展示しています。

イラストのほか、貴重な原画、立体物やファンシーグッズ、ルネさんのデザインを元に作られた衣装やグッズなどの展示もあり、見応えも抜群。「内藤ルネ展」は、2020年1月13日(月・祝)まで開催されています。

年6回行われる企画展。どのような展示がされるのかぜひ楽しみにしていてくださいね。
岡崎市美術博物館では、もっと幅広いかたに美術や歴史について触れてほしいという想いから「ミュージアムパス」というお得なパスポートを販売しています。

岡崎市美術博物館、おかざき世界子ども美術博物館、岡崎市美術館の市内3施設で開催される展覧会を、1年間何度でも無料でご覧いただけるというものです。気になるかたは、是非お問い合わせください。
岡崎市美術博物館についてご紹介しましたが、いかがでしたか。レストランにミュージアムショップに企画展にと1日中楽しむことができます。
ぜひ「かわいい・おしゃれ・美味しい!」な1日を岡崎市美術博物館で過ごしてみてください。


※ 記事の情報は公開日時点のものです。
YOUR TABLE
住所:岡崎市高隆寺町峠1 岡崎市美術博物館
電話:0564-28-0141
営業時間:火~金、祝前日: 11:00~21:30 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00) 土、日、祝日: 10:00~21:30 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00)
【ティータイム】10:00~11:00(L.O.10:45) *土、日、祝日のみのドリンク営業となります
【ランチ】11:00~14:30(L.O. 14:00)
【カフェ】14:30~17:00(L.O. 16:00)
【ディナー】17:30~21:30(L.O.21:00)※予約制
定休日:月曜日
岡崎市美術博物館・ミュージアムショップ YAGURA
住所:岡崎市高隆寺町峠1番地
電話:0564-28-5000
営業時間:10:00〜17:00(最終の入場は16:30まで)
定休日:企画展期間中外 *下記の岡崎市美術博物館ホームページから利用案内をご確認ください。
観覧料:展覧会により異なります。詳しくは展覧会のページをご覧ください。
岡崎市内の小中学生は無料。
各種障がい者手帳の交付を受けている方及びその介助者1名は無料。
駐車場:乗用車860台(無料)
〇ライター名:南谷有美
フリーランスのカメラマン/ライター。
2018年4月に認可外保育園長を退いてから、各地を巡る旅人に。リモートで仕事をしながら、好きな場所で好きなことをして生活しています。