細川小学校の「御殿万歳」と「チャラボコ太鼓」

公開日:2018.09.11     "〇にナる" 岡崎まちものがたり
地域で古くから親しまれてきた「御殿万歳」と「チャラボコ太鼓」をクラブ活動に取り入れている細川小学校。郷土芸能の継承活動を通して、子どもたちの豊かな感性やふるさとを愛する心を育んでいこうとしています。
  • セリフと体の動きの両方で表現します

    セリフと体の動きの両方で表現します

  • 郷土芸能クラブの日下部教子先生。「太夫と才蔵の掛け合いが見どころ」と話します

    郷土芸能クラブの日下部教子先生。「太夫と才蔵の掛け合いが見どころ」と話します

  • 太夫の衣装と才蔵が使用する鼓など

    太夫の衣装と才蔵が使用する鼓など

35年以上も続いている郷土芸能クラブ
古くから祝いの席などで披露されてきた御殿万歳(ごてんまんざい)。細川学区では、明治時代から盛んに行われていたといわれています。戦後は数年間の活動を経て一時休止していましたが、1978年(昭和53年)に三河万歳保存会「花園連」が発足。次いで1982年(昭和57年)に、学区の子どもたちにも御殿万歳の魅力を知ってもらおうと、細川小学校に郷土芸能クラブが誕生しました。

毎年のクラブ活動に参加するのは、4年生から6年生までの子どもたち。平成30年度は4年生10名、5年生12名、6年生5名の計27名で活動しています。

「定期的な練習は2週間に一度。毎回、保存会の市川庄治(しょうじ)さんが指導者として足を運んでくださっています」と話すのは、顧問を務める日下部教子(くさかべのりこ)先生。

実際の舞台では、中央に立つ太夫(たゆう)と両脇を固める才蔵(さいぞう)のセリフの掛け合いや、体の動きなどで観客の繁栄を祈ります。

「セリフが長いですから、なるべく棒読みにならないように。あとは、ひとつひとつの所作が美しくなるような指導を心がけています」と日下部先生は話します。
  • 楽譜の読み方を習う4年生の児童たち

    楽譜の読み方を習う4年生の児童たち

  • 音をカタカナで記した楽譜を使います

    音をカタカナで記した楽譜を使います

  • 「気持ちを込めた演奏を大切にしています」とチャラボコクラブの広瀬裕美先生

    「気持ちを込めた演奏を大切にしています」とチャラボコクラブの広瀬裕美先生

  • 小ジメ太鼓はバチの腹の部分で叩きます

    小ジメ太鼓はバチの腹の部分で叩きます

伝統の音色を今に伝えるチャラボコクラブ
一方のチャラボコクラブは、2000年(平成12年)に発足。同じく4~6年生で活動しており、平成30年度は各学年10名ずつの計30名が所属しています。

チャラボコ太鼓は、大太鼓と小ジメ太鼓の2種類で演奏します。小ジメ太鼓は金具で強く締め上げられており、金属音に近い高音で「チャンチャン、チャラボコ、チャラボコチャン」と鳴ることから、その名がついたといわれています。

指導役を担っているのは、細川学区で1990年(平成2年)に結成された細川中下ちゃらぼこ保存会のみなさん。「保存会の大水繁雄(おおみずしげお)さんと山本教業(のりかず)さんが、熱心に練習を見てくださいます」と、顧問の広瀬裕美先生が話してくれました。

練習は学年ごとに分かれて行われ、4年生は楽譜の読み方から習います。5年生は、太鼓の代わりに竹などを叩いて練習。6年生になると、本物の太鼓を使った演奏に挑戦します。

演奏する曲は、伝統曲である「桜しぐれ」や「山しぐれ」、もっとも難易度の高い「くずし」、2004年(平成16年)につくられたオリジナル曲「村積山の四季」など。

全員のテンポや音がきちんとそろったときには、思わず踊りだしたくなるようなハーモニーが奏でられます。
  • 9月の敬老会で発表を行う郷土芸能クラブ

    9月の敬老会で発表を行う郷土芸能クラブ

  • こちらも9月の敬老会。勇ましい太鼓の響きが好評だとか

    こちらも9月の敬老会。勇ましい太鼓の響きが好評だとか

  • 毎年10月に行われる学芸会の様子

    毎年10月に行われる学芸会の様子

  • 同じく10月の学芸会。日頃の成果を全校児童の前で披露します

    同じく10月の学芸会。日頃の成果を全校児童の前で披露します

さまざまな機会に日頃の成果を発表
両クラブの毎年の発表の場は、9月に学区の高齢者を招いて行われる敬老会や10月の学芸会、11月に奥殿陣屋で行う演奏会、12月に「北部地域交流センター・なごみん」で開催される演奏会など。2005年(平成17年)には愛・地球博(2005年日本国際博覧会)にも出演し、たくさんの観客の前で日頃の成果を発揮しました。

「クラブの活動を通して、古くからの大切な文化を守っていくとともに、活力ある学校運営につなげていきたいと思っています」と日下部先生と広瀬先生。上級生が下級生に教えるなど、学年をまたいだ子どもたちの交流にもつながっているのだとか。

今年も秋から冬にかけては、演奏する機会が多く控えています。ぜひ、みなさんも会場へ足を運び、地域の伝統芸能に親しんでみてはいかがでしょうか。
○細川小学校の「御殿万歳」と「チャラボコ太鼓」data
■問合せ:0564-45-2701(岡崎市立細川小学校)
○ご案内
『細川学区敬老会』
■日時:平成30年9月15日(土)10時30分~
■場所:細川小学校(岡崎市細川町石田45)体育館
『奥殿陣屋 細川小学校「御殿万歳」と「チャラボコ太鼓」演奏会』
■日時:平成30年11月予定
■場所:奥殿陣屋(岡崎市奥殿町雑谷下10)資料室前広場
『北部地域交流センター・なごみん演奏会』
■日時:平成30年12月予定
■場所:岡崎市北部地域交流センター・なごみん(岡崎市西蔵前町字季平45-1)
※詳しい日程などは細川小学校までお問合せください
○最終修正日:2018年9月13日
関連学区まちものがたりリンク
33細川学区まちものがたり

インフォメーション

場所:愛知県岡崎市細川町石田45